既に行われたセミナーは以下の通りです。
第1回 | 船越 満明 | 水面波のカオスとラグランジアンカオスに関する実験の紹介 |
第2回 | 田中 泰明 | 確率場を用いた確率モデルに関するいくつかの話題 |
第3回 | 吉村 和之 | 非線形格子振動の安定性 |
第4回 | 青柳 富誌生 | 振動子型ニューラルネットにおける連想記憶のダイナミクス |
第5回 | 平田 文男 | 蛋白質の安定性の分子的考察と第一原理に基づく立体構造予測 |
第6回 | 三澤 哲也 | 確率力学系による保存量,対称性について |
第7回 | 牧野 倫子 | 不規則き裂進展に対するコスト基準での最適点検問題について |
第8回 | Karston Trulsen | Evolution of gravity waves in two and three dimensions predicted by a nonlinear Schrodinger equation for broader bandwidth |
第9回 | William Paul Woods | Thin Liquid Films and Wave Evolution on the Surface of a Rotating Disc |
第10回 | Robert G. Littlejohn | Coriolis forces as an SO(3) gause field and applications to small vibrations in molecules |
第11回 | 五十嵐 顕人 | 非線形格子モデルによるキンクのダイナミクス |
第12回 | 北村 隆行 | 分子動力学法による破壊核生成クライテリオンの解析 |
第13回 | 長岡 正隆 | 凝縮系化学反応における非線形・非平衡ダイナミクス |
第14回 | 中西 秀 | 破壊のダイナミクス |
第15回 | A.D.D.Craik | The stability of three-dimensional time-periodic flows |
with uniform strain rates | ||
第16回 | 小西 哲朗 | 保存系カオスにおける動的構造の形成と崩壊 |
第17回 | 山田 道夫 | wavelet とデータ解析 |
第18回 | 渡邊 威 | 2次元乱流場における秩序構造の形成とその統計性について |
第19回 | 森 肇 | カオス・乱流による輸送現象とエントロピー生成 |
第20回 | 金子 豊 | メッキ/表面成長のモンテカルロシミュレーション |
第21回 | 藤村 薫 | 対流系の不安定とパターン形成 |
第22回 | 薩摩 順吉 | 非線形離散システムと超離散化 |
第23回 | Marko Robnic | New Universal Aspects of Diffusion in Classical Chaotic Systems |
第24回 | 上野 嘉夫 | 標準形保存力学系における量子分岐 |
第25回 | 住 斉 | 化学反応の溶媒ゆらぎ制御と生体におけるその役割 |
第26回 | 井上 政義 | セル・オートマトンの計算万能性と結合系の臨界現象 |
第27回 | 坂口 英継 | 波動パターン形成モデルとしての複素Swift-Hohenberg方程式 |
第28回 | 山口 義幸 | 多自由度ハミルトン系における相空間の構造と運動 |
第29回 | 筒 広樹 | 一次元異方的XYスピン系における秩序化過程と磁区長の分布 |
第30回 | 岩井 敏洋 | 多体系の幾何と力学 ---猫が宙返りして数学ができる--- |
第31回 | 吉冨 康成 | 温度画像を用いた人間情報解析 |
第32回 | 中村 勝弘 | 量子カオスと量子輸送 |
第33回 | Grossmann, Siegfried | Analytic expression for the Taylor-Couette stability boundary |
第34回 | 秋山 良 | イオンの周りの水の揺らぎ |
第35回 | 岩山 隆寛 | 地衡流乱流における低波数域のエネルギースペクトル |
第36回 | 原田 健自 | 2次元希釈反強磁性ハイゼンベルグ模型の基底状態相転移 |
第37回 | 芳松 克則 | 加振により生成される水面波 |
第38回 | 末谷 大道 | リドルドベイスンとオン・オフ間欠性における統計的な自己相似性とその解析 |
第39回 | Hu Gang | Spatiotemporal Chaos Control |
第40回 | 吉永 隆夫 | 液膜の非線形現象 |
第41回 | 片岡 武 | 密度成層流体中の流体運動とその解析 |
第42回 | John W. M. Bush | Free Surface Flows |
第43回 | 大同 寛明 | 体内時計に支配された生物種の群集力学と時計周期の分布 |
第44回 | 名嘉山 祥也 | 発達した乱流における統計の普遍性と個別性 |
第45回 | Tomio Petrosky | 古典及び量子力学に於ける不可逆性と乱雑性の問題 |
第46回 | 金 鋼 | 剛体球系のガラス転移: 分子動力学と密度汎関数理論によるアプローチ |
第47回 | 吉森 明 | 動的密度汎関数法の微視的導出 |
第48回 | 水野 吉規 | 空間周期的な3次元流における流体の混合過程 |
第49回 | 後藤 振一郎 | 近可積分ハミルトン力学系の相空間構造解析のためのくりこみ法 |
第50回 | 中尾 裕也 | 物理系における外部入力の統計的な情報表現について |
第51回 | 堀田 武彦 | stochastic resonance について |
第52回 | 鈴木 大助 | Brownian Ratchetの整流効率について |
第53回 | Ying-Cheng Lai | Transition to Chaos in Random Dynamical Systems |
第54回 | Ying-Cheng Lai | Synchronization in complex networks |
第55回 | Tamas Tel | Chemical and Biological Activity in Flows |
第56回 | Janusz A. Holyst | Volatility clusteringand Scaling for Financial Time Series due to Attractor Bubbling |
第57回 | Arkady Pikovsky | Delay control of synchronization |
第58回 | 甲斐 昌一 | 脳視覚情報系における雑音の機能的役割と認識過程 |
第59回 | 高安 美佐子 | インターネットトラフィックの臨界ゆらぎと複雑系制御 |
第60回 | 上之 和人 | Renormalization-group and numerical analysis of a noisy Kuramoto-Sivashinsky equation in 1+1 dimensions |
第61回 | 上野 嘉夫 | Birkhoff-Gustavson標準化とその逆問題を巡って |
第62回 | Hartmut Benner | Time-Delayed Feedback Control: Theory and Application |
第63回 | Hartmut Benner | Noise-Free Stochastic Resonance in Spin-Wave Chaos and Electronic Circuits |
第64回 | Arne Rikvold | DECAY OF METASTABLE NONEQUILIBRIUM PHASES, ENHANCED REACTION RATE, AND
DYNAMIC PHASE TRANSITION IN A MODEL OF CO OXIDATION WITH CO DESORPTION |
第65回 | 名嘉山 祥也 | コロイド分散系の計算機シミュレーション |
第66回 | 三浦 岳 | 発生における四肢骨格のパターン形成とTuringパターン |
第67回 | Abraham C.-L. Chian | On the Complex Nature of Space Environment |
第68回 | J. Kurths | Complex Synchronization: from Coupled Systems to Complex Networks |
第69回 | 沢田 功 | 森公式の概説と最近の応用 |
第70回 | 上田 昌宏 | ゆらぎと細胞内情報処理 |
第71回 | 蔵本 由紀 | 非局所振動場の奇妙さ |
第72回 | Predrag Cvitanovic' | A brief introduction on periodic orbit theory |
第73回 | 松下 貢 | Long-tailed Distributions of Duration of Life for Disability in Aged People - Revisit to Log-normal Distribution |
第74回 | 相澤 洋二 | 非定常エルゴード系の最近の結果 |
第75回 | 戸邉 勇人 | 花崗岩類における鉱物のつながり方と、斜面崩壊への影響 |
第76回 | 中村 勝弘 | 空間相関をもつ強いランダム場での異常粒子拡散 |
第77回 | 山口 義幸 | 長距離相互作用ハミルトン系の凖定常状態と力学的相転移 |
第78回 | 上之 和人 | つららや鍾乳石の波模様形成メカニズムの普遍性 |
第79回 | 藤原 直哉 | 回転外力下での時空間ダイナミクス |
第80回 | 高木 隆司 | 1.変分原理によってストークス方程式を導く 2.中央アジアの先史石刻絵画の定量的解析 |
第81回 | 渡邊 威 | 乱流中のパッシブスカラー場の間欠性について |
第82回 | Lei-Han Tang | In silico simulation and analysis of microbial metabolism |
第83回 | T. Bountis | Geometrical Properties of Local Dynamics in Hamiltonian systems: The Generalized Alignment Index (GALI) method |
第84回 | 水口 毅 | 力学系のベイスン構造と不安定解 |
第85回 | Per Arne Rikvold | Dynamic Phase Transition in Kinetic Ising Models Driven by an Osillating Field: New Experiments and Results on the Conjugate Field and a Nonequilibrium Fluctuation-Dissipation Relation |
第86回 | Zonghua Liu | Rumor, information, and mass spreading in complex networks |
第87回 | 塚本 直史 | 様々な系での位相ダイナミクス |
第88回 | 小林 幹 | カオス力学系における、動的相関(時間相関関数、大偏差統計関数)の近似的決定法 |
第89回 | 大同 ェ明 | 振動子集団におけるエイジングの効果 |
第90回 | 柴田 博史 | 流体乱流の統計力学と熱力学 |
第91回 | 内山 聡生 | 振動子ニューラルネットワークモデルにおけるカオス遍歴 |
第92回 | Arkady Pikovsky | Self-organized quasiperiodicity in nonlinearly coupled oscillator ensembles |
第93回 | 石崎 龍二 | 保存力学系におけるカオスの揺らぎの統計性 |
第94回 | 富永 広貴 | Duffing振動子系の記憶関数スペクトルとローレンツ型パワースペクトル |
第95回 | 秦 浩起 | 荷電微粒子系の多様な挙動や大きな揺らぎ |
第96回 | 田中 利幸 | ランダム行列探検ツアー |
第97回 | 寺前 順之介 | Noisy limit-cycle oscillators |
第98回 | 藤原 直哉 | カオス振動子ネットワークにおける位相同期とスペクトル分解 |
第99回 | 元池 N. 育子 | 枝分かれ経路上を伝播する興奮波 |
第100回 | 大内 克哉 | カオス位相同期転移点のリアプノフ数による特徴づけ |
第101回 | Martin Luc Rosinberg | Hysteresis and metastability in disordered spin systems: the exemple of the random field Ising model |
第102回 | 加納 剛史 | multi-linear feedbackを用いた結合振動子の動的振舞いの制御 |
第103回 | Zonghua Liu | Synchronization with distributed time delays |
第104回 | 田中 ダン | Swarm Oscillators |
第105回 | TOTH Janos | On the theory and applications of formal reaction kinetics |
第106回 | 小林 亮太 | スパイク時系列予測に基づく神経細胞モデルの構築 |
第107回 | 宗像 豊哲 | 森理論再訪:‘力学的’なランダム力とセルフコンシステントな構造 |
第108回 | 下川 倫子 | レイリーテーラー不安定性の中で見られる表面パターン |
第109回 | 藤原 直哉 | Synchronization in networks of mobile oscillators |
第110回 | Oleg N. Kirillov | On multiple eigenvalues and singularities in MHD: Oscillatory dynamo and helical magnetorotational instability |
第111回 | Thomas LUX | Explaining and Forecasting the Psychological Component of Economic Activity |
第112回 | Anirban Chakraborti | Opinion formation in the kinetic exchange models |
第113回 | 太田 絵一郎 | 脳・神経系のリズムに関わる数理的研究 |
第114回 | 守田 智 | ネットワークとゲーム理論 |
第115回 | 梅野 健 | カオス・非平衡統計力学の情報通信・シミュレーション技術への応用理論 - カオスモンテカルロ計算のSuperefficiency効果を中心に - |
第116回 | 佐藤 譲 | Noise-induced phenomena in one-dimensional maps |
第117回 | 大久保 潤 | 計数統計で「モノ」の数理と「コト」の数理をつなぐ |