研究室説明会(4月開催)
非線形物理学講座(理論神経科学・非平衡数理グループ、非線形力学・ 計算物理学グループ)に関する教員全員での説明会(学生室見学を含み、1時間~2時間程度のもの) を以下の日時・場所で行います. 4月3日(木) 午後4:45〜 [場所 8号館 講義室3 (3階 南 328)]4月4日(金) 午後4:45〜 [場所 8号館 講義室4 (3階 北 338)]4月16…
全て読む >>
1回生向けの研究室見学
1回生向けの研究室見学を以下の場所・日時(2月7日と2月10日)で行います. 場所:総合研究8号館207号室(地下に中央食堂がある建物の南階段を2階まで登ってすぐ右の部屋,地図59番)日時:2025年2月7日(金)午後6時15分〜,2月10日(月)午後3時〜 研究室で現在進めている研究の紹介を、ポスター(所属学生6名)等を使って行います.
先端数理科学コース入試説明会と研究室説明会
コースの大学院入試説明会が2024年10月30日(水)16:45に開催されます(詳しくはここ)。その後に引き続き、本研究室に進学希望の方向けの本研究室の教員による説明会を総合研究8号館 講義室3(3階南328)にて行います。なお、進学希望以外(例えば1回生)でも研究室見学を希望される方はご参加ください。 なお、上記の説明会に関する問い合わせは、その他のお問い…
全て読む >>
研究成果:歩行における左右の足の交互運動は厳密には制御されていない―歩行障害の原因究明、新たなリハビリ手法・歩行支援装置への応用に期待―
本研究成果については、京都大学の「最新の研究成果を知る」にて詳しく報告されています。
学生の受賞
2024年9月11日から9月13日に行われた日本神経回路学会 第34回全国大会の大会奨励賞を次の2名の学生が受賞しました。 戸本新大君(修士1回生):研究発表「非線形ニューラルネットワークによる過渡的増幅軌道を示す入力依存記憶の実現」 中牟田旭君(修士2回生):研究発表「冪則神経活動と主成分空間構造の自発的形成」