寺前 順之介【学生へのメッセージ】


理論神経科学・非平衡系数理グループ
寺前 順之介(准教授)


学生へのメッセージ

私達の研究分野は、分野の根底を支える大きな原理や原則がまだ見つかっていない、まだまだ新しい研究分野です。従って、決まった研究手法があるわけではないですし、決まった勉強方法があるわけでもありません。ですから、ここで一緒に研究するために、過去の専門分野や研究経験は全く問いません。さまざまな分野の知識を背景とする人たちが集まり、考え、手を動かし、議論して、新しいものを生み出していくことが大切だと考えています。

脳を知らなくても、生物を知らなくても、物理を知らなくても、数学を知らなくても構いません。情報科学を知らなくても、プログラミングを知らなくても、機械学習を知らなくても、人工知能を知らなくても構いません。ただし、この新しい分野への知的興味と、それを開拓していく強い好奇心、そして必要ならば異分野でも、ためらわずに基礎から本気で勉強する情熱は必要だと思います。

実際に取り組んでみるとわかりますが、新しく学際的な分野だからこそ、先人達が築いてきた様々な伝統的な科学や技術の知見が重要です。
何もないところから突然最先端の研究成果が生まれるわけではありません。単に流行に左右されるのではなく、基礎からしっかり力をつけて、やりたいことのさらに先までしっかり考え、ばりばり手を動かしながら、何が本質なのかを深く深く考えてみれば、とてつもなく面白いものに出会える可能性はとても高いと思いますし、様々な問題に立ち向かう力をきっと身につけられると思います。ぜひ一緒に面白い研究をしましょう。


趣味など

それはもちろん研究です。だってとてもとても面白いから。でも研究以外にも、世の中面白いことは色々あるので、実は色々やってます。最近はじめたのは「空手」。武道の経験は全くないけど、やってみるとこれが面白い。強くなります。怪我もするけどね。
さらに最近はじめたのは「スケボー」。近所の公園とかで滑ってます。これもとても面白い。これも最初は怪我したけど。ほかにも色々あるけど、それは入ってからのお楽しみ。

 

京都大学 情報学研究科 先端数理科学専攻 非線形物理学講座