「非線形科学とその周辺」セミナー
講演題目:情報伝達最大化原理に基づくネットワークの分化 講演者: 山口 裕氏 福岡工業大学情報工学部 日時:2016年3月15日(火)13:00ー14:00頃まで 場所: 京都大学吉田キャンパス 工学部2号館003講義室(地下1階) http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/ の54の…
全て読む >>
複雑系科学専攻主催 シンポジウム ― 数理科学の多様性:理論から応用まで ―
下記のシンポジウムが開催されます.最前線の数理科学に興味をお持ちの方の、特に若い方のご来聴をお待ちしております.詳しくは、http://www-np.acs.i.kyoto-u.ac.jp/Sym2015/をご覧ください. シンポジウム:複雑系科学の基盤 — 数理科学の多様性:理論から応用まで — 日時: 平成27年12月23日(水・祝) 13:00-16:…
全て読む >>
中嶋特任助教が日本神経回路学会の奨励賞受賞
中嶋特任助教の講演「流体計算機:水面のダイナミクスを用いた実時間計算の実装, 中嶋浩平, 青柳富誌生」が日本神経回路学会 第25回全国大会(2015/9/2-2015/9/4)において大会奨励賞を受賞しました.
新学術「オシロロジー」の採択
文部科学省新学術領域研究(H27-31)「非線形発振現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解」が採択されました.当研究室教員の青柳教授もB02計班画班員として参加しています.詳しくは http://www.nips.ac.jp/oscillology/ をご覧下さい.
京都大学オープンキャンパス2015
京都大学オープンキャンパス2015において,当研究室教員の青柳教授が模擬講義を行いました. 2015年8月8日(土)12:45 ~ 13:15 NSホール 複雑ネットワークの数理 ―生命や社会の「つながり」を科学する―